かわねこどもまつり其の弐

『たむらのうえん農業新聞』vol.36いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。


いきなりですが、

『ときめき』大事だといつも感じます。


って記事を以前書きました。(農業新聞vol.12参照)

かわねこどもまつりの記事じゃねーのか!?って思いました?

こどもまつりのことです。

今年のこどもまつり、ときめくことがたくさんでした。

こちらは、Discoveryさんのワークショップ。

かわねこどもまつりでやるとこうなりました(笑)

一日だけの巨大なキャンバスに好きなように自由に描く。

うちでも学校でもやれないことだもん。わくわくします。

こんなこと大好き。



こちら、コケボッチさんのワークショップ。

このこけしにペイントしていきます。

ぼくも参加!

看板ネコのうめ、コケボッチになりました(笑)

なんてかわいい!!小さいのも作りたかったけどタイムオーバー!

また参加させてもらおう!と思います。

参加してくれたお客さんのコケボッチ。

小学校の卒業記念の工作とかでやりたかったなー。



cocore(ココワ)さんの缶バッジと62muni(むに)のトートバッグ。

自分だけのデザインっていいなーと思う!



ちょっとさがすだけで、こんなに楽しめることがあるし

ときめく世界は身近にありますね。

毎日のように、ときめくコトがあれば退屈してる暇ないし

きっと毎日、楽しいですね!!


かわねこどもまつりは年に1回だけど、

この日に川根で『ときめき』がたくさんうまれたことは

間違いないので、個人的にこころは満たされています(笑)


おいしい食べ物やステキな雑貨でいっぱいになったこどもまつり

参加してくれました出店者のみなさん

来場いただいたお客さん

ありがとうございました!!

売り切れが続出で何も買えなかったって声もありましたが

こればかりはどうしようもありません(>_<)

また来年に活かしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


それではみなさん

さよならグッバイ!

たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000