おもに和菓子屋さんのお話。
『たむらのうえん農業新聞』vol.11
いまのところ購読者わずかの新聞ですが
無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc..
勝手に発行していきたいと思います。
ここ数日たくさんの人と話しています。
どちらのみなさんも、しっかりとした戦略のもと
熱い思いをエネルギーとして
前をむいている。
はっきり言って、、、
おもしろかったです!
ガツンときました!
ぼくはというと、、、
まだまだです。
そう、伸びシロあるな!ってことです(笑)
伸びシロ活性化計画のために訪問したのは
『大国屋』さん。静岡市の大岩にある和菓子屋さんです。
たくさん並ぶ和菓子がどれもお手頃価格で
どれも買いやすい!楽しい!
名物は「揚げもち」おいしかった!!中の餡子も!!
ほかにもくず湯やわらび餅、みたらし団子などが気になり購入させていただきました。毎月開かれている丸子朝市にも出店しているので要チェック!
大国屋の史剛さんは気さくで兄貴肌。
子供と遊ばせたら天下一という感じ(笑)
仕事に対する思いも熱く面白く
ずっと話していたいなーと
忙しいところジャマしてすみません( ;∀;)
訪問中、お店に買いに来たお客さんはたくさんで。
手押し車で歩いてやってきたおばあちゃん
子供の好きな和菓子を買いに来たお父さん
ひとりで来た若い女性
ほんとにひっきりなし!
なぜかふところにスッと受け入れてしまうフランクな話し方で
和菓子を通じてお客さんと会話しながら
見える厨房でどんどん和菓子を作って
シンプルにしっかり大国屋をやっている。
なんかうまく言えないんだけど、いいなー!!と何度も口にしてしまいました。
ぼくは農家で、場所もちがうし作ってるものもちがう。
だけど、お客さんは共通ですね。
農家は「1次産業」などとジャンル分けされ
他には林業や漁業など、自然から資源を得る産業といわれます。
農家だろうが、和菓子屋さんだろうが、洋服屋さんだろうが、お医者さんだろうが、お客さんがいてサービス(商品)を提供しているので、やっぱりぼくは農業というサービス業なのです。
目の前のお客さんを大切にして、ちゃんと信頼できる和菓子を提供している大国屋さん。力強くて元気をもらえます!すばらしいサービスだなと思いました!!
熱い人と仕事したい!!願望がふつふつと湧いてきますね!
大国屋さんの知らない、煎茶や抹茶の世界をチラ見せして帰ってきました。
こっちの世界ともズンズン繋がってくれたら嬉しいなと。
お客さんもぼくも、期待しましょう!!
また長くなっちゃった(*´з`)
それではみなさん
さよならグッバイ!
0コメント