こころもお掃除。


『たむらのうえん農業新聞』vol.17 いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。

諸事情があり、たむらのうえん創業以来の大大大掃除中です!!
母屋・二階屋・車庫・元茶部屋・元々茶部屋・裏小屋・裏小屋2・畑小屋・畑小屋2・肥料倉庫・新しく借りた小屋、、、、、 こう羅列すると改めて、たくさん場所あるなー!!とゾッとします。 面積だって収納だってそこそこありますよ!!
農家だからか、何十年ものの道具や、資材、なんだかわからないものがわんさか出てきます。
場所が広いって、助かるけど後々の負荷も計り知れないんですね(笑)

大大大掃除にはわけがあって。
まだまだ形にならないのでどうなるかわかりませんが、いずれ自宅でやりたいことがあるのです。
やりたいやりたい!って連呼してても何も進まないので
思い切って手を出しはじめると、、
すべてが芋づる形式でつながっているので、もう止まりません(笑)
幸か不幸か、たむらのうえんは一つの目標に向かって前のめりに進みだしています。

昔からの普通の農家って

親父とじいさん、ばあさんがバリバリ仕事して

母さんが炊事洗濯、家事全般こなして、仕事なんだか家のことなんだかわからない会計やサイクルで1年365日すすんでいることがけっこうあると思います。

長男は家を継いで、いつのまにかお嫁さんをもらって、いつのまにかお嫁さんも同じサイクルでプランニングされていますよね!
もちろん当てはまらない農家さんもたくさんあるのです。
あくまで個人的な記憶の一般論的なところですので(笑)

うちの母親の口ぐせです。
「いつまでも忙しくて、楽しむこととかやりたいこともできない」
父親は家を守る意識ばかりで趣味なんてないし、お仕事一筋なんです。

分かり合える時は来るのでしょうか(笑)

やりたいことはあっても、保守事情を持ち出してブレーキ掛けてるのも自分自身なんですよね~。

もはや整理つかなくて、なにをやりたいのかもめちゃくちゃなのです。

毎週のように大量にでてくる不用品。

いわゆる『いつか何かに使うからとって置いた』ものたちを整理させてもらい、必要なものたちに居場所を与えて、ふつーーーーの会社のように作業効率を考えてリノベーションです。
目に見えてきれいになってくると、ごちゃごちゃした頭の中もお掃除されてきます!!
この調子で心もスッキリ整理して
老後を楽しむことやろうぜ!!と、両親に伝えたいのですがね。

農家で良かったわー!!って、シワシワで禿げあがったじいさんになったときに、ぼくは思いたいのです。お掃除大事!のお話でした。

それではみなさん

さよならグッバイ!







たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000