FOODEX JAPAN TAMURA カタログ!!

『たむらのうえん農業新聞』vol.24いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。


FOODEX JAPAN@幕張メッセ & 島田市緑茶化プロモーション@渋谷Loft のお仕事、

4泊5日のホテル生活もおかげさま楽しくすごせて、無事静岡へと帰ってきました。

さまざまな実りある関東出張、ハードルいくつも越えた感あるので

成長も著しいな!(笑)と自意識過剰を意識。

なんてことは冗談ですが、、

会社としての方向性の確認、いまやるべきこと、課題解決、目標設定、etc...

ニーズに直接触れることで一気に作文が出来上がってきました!

さぁ、駆け上がっていきますよ!!

ここでFOODEX JAPAN、ちょっと振り返ってみます。

【伊藤園】

準老舗の大手感あるブース。奇を衒うことでなく、あくまでデイリーユーズの食卓感を演出。使いやすくお手頃でかんたんで美味しい。スタッフも安心感ある年齢層配置してるあたり、そうかんじる。


【京茶珈琲】

珈琲と京都のお茶のブレンド。新しいコーヒーの商品化。

しつらえもシンプルで色味も少なく京都のカフェらしい雰囲気。絶えず人が集まってた。

テイストは飲んでないけど、和珈琲ってイメージがわいて、なんだろうって気になるね、やっぱり。

【Bocca】

ネーミング大好き。上手だなー!ブースの雰囲気はこのまま観光地にカフェがあったら寄っちゃう。
売ってるものは杏仁豆腐。新商品でしょうか。キャッチは良かったけど、パッケージが食べ物感、牛感がなくってちょっと残念。牛!推しでしょう!!


【YAMANASHI  MADE】

一瞬で目を惹くディスプレイ。高級感、ギフト感、からだにやさしい感、女子ウケいいです。
ギフトでいいな!!あげたくなる商品。


【N.E.O  PREMIUM  BAR】

BARのバーテンダー用の商品提案。自分たちのブースは当初、こんなイメージでMATCHA CAFEってカッコよくやりたかった。お金ないからできないけれど(笑)


【天竺株式会社】

売ってるものは粉末茶でしたが、抹茶のような魅せ方でおもてなししていました。

気になったのは写真。ちゃんときれいで、イメージ伝わります!どの写真も大好きでした。


【もて茶って お茶の田村】

前のブログ記事でも登場しました。ぼくたちの裏側の出展者さんです。

イジってすみません!ぼくとは無関係のお茶屋さんなのでした~。


【株式会社MY  HONEY】

ぼくの大ヒット!!商品力、デザイン、コンセプト、価格、全部がハマってしまいました。こういうもの作りたいんです。社長とお話して共感することばかり。最終日には訪ねてきてくれて、さらに盛り上がってしまいました。彼女たちの会社は、女性のための商品アイデア、マーケット、デザインがあって、ぼくたちにはオーガニックの素材と産地やコンセプトのストーリーがあります。今後、良いお付き合いがしたいな!!


【マルヒデ岩崎製茶】

静岡のスター!!お茶屋さんです。前のfacebook投稿でも登場していただきました。

とっても清潔感あって、筋が通ってて、スターな人なのに、ぼくのこともちゃんと1人前扱いしてくれる(のはず、、)のでとても好感もてる岩崎さん。かっこつけないし威張らない、目標にしたい人柄でいっぱい。ぜひ、お取り引きしていきたいです!


【TAVALON】

超かっこいい!!クール!!おとな!!しかもイケメンぞろい(笑)

韓国の企業だったのかな。商品や素材のデザインは抜群。ちくしょーー!!笑

日本初上陸するのかな、、。CEOのトークずっと聞いてたけど、自信たっぷり。ぼくの接し方とはだいぶ違うけど、提案力はかなりのもの。お店にとってはイメージしやすいよなー。そのあたりはだいぶ参考になりました。メニューも豊富だ。


【IFNi】

セレクトショップでも見かける商品。静岡の企業です。

雰囲気ある社長と3日間くらいかけて、少しずつお話できました。かっこいいです。商品開発で関わりたい地元企業。近くにこんな会社があるんですね。じゃんじゃんやっていきたいと思います!!


あまり多くは見れませんでしたが、刺激いっぱいのFOODEX JAPANでした。

ながくなっちゃったけど、備忘録として記事に!

商談以外にも、事業連携の話ができたり、興味もってくれた方もいっぱいで、なんだかちょっと自信につながりました。立ち上げたばかりの農業法人、Matcha Organic Japan株式会社はまだまだスタートしたばかり。当然、ビジョンもって努力もいっぱいしていきます!!

お金も時間も体力も使ったので、ちゃんと結果になるようにしますよ!!

今後の活躍に、ご期待くださいね(≧▽≦)



それではみなさん

さよならグッバイ!




たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000