めぐみちゃんとにぎわい君。
『たむらのうえん農業新聞』vol.28いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。
ほぼ1ヶ月まえのお話。
3月5日の日曜日、島田市博物館の天下三名槍の展示に合わせて
大井川のめぐみ、街道のにぎわい。
(という多業種交流会)の会員有志5件で出店をして川越街道を賑わせてきました!!
左前列から
龍月堂の増田くん、魚一の一成くんはペアで♪ カネス製茶の小松専務、マルイエ醤油の桂子さん
後ろの2人は、村田石材の村田さん(いつもお手伝いしてくれています!)と、ぼく。
当日の街道は、天下三名槍を目当てに、刀剣好きな女性がたくさんでいつもの風景とは違ってにぎやかな通りとなりました。
和のテーマに沿ったしつらえと、メニューでそれぞれ賑わいを創出!!
たむらのうえんはというと、、、
無農薬の自家製抹茶をたっぷり使用の『抹茶白玉ぜんざい』を新メニューに採用!!
もちろんお茶も販売。メッセージTEAはやっぱり人気でした♪
川越茶屋の芭蕉庵には、川越人足デザインのオリジナルver.が置いてありますが
こちらも人気だったようです!!
川越街道はいつも一人で店構えてますが、この日ばかりはまた雰囲気が良かった!!
活気がたくさんあったし、なによりお客さんがこの風景のなかで楽しんでた。
今後の荷縄屋朝市やってくうえでいいきっかけになりました。
大井川のめぐみ、街道のにぎわい は、魚一の一成くんが中心になって声かけた
グループでいろんな業種の人がいます。
得意分野だって違います。
目的がはっきりしていれば、誰とやったって、ちゃんと形にすることができます。
もちろん、それぞれ本気で!ってのが前提ですが(*^^)v
数年前までは、好きなようになんでも自分でやってやるぞ!!
ってある意味つっぱった考えもあったのだけど、
ふと周りを見てみると、プロフェッショナルはいっぱいいるし、
おもしろい人もいっぱいいる。
ぜんぜん違う考え方だけど共感できたりすることもあるし、
応援したい人もいっぱいいる。
こんなときこそ、Give & Give だ!!
お互いの『ありがとう』で成り立つ関係っていいです。理想です。
そこめざして毎日楽しもう!!という夜です。
いや、朝です(笑)
最近、夜がぐちゃぐちゃ。
9時に眠くなっちゃいます。
どうしようもないときは思い切って寝て
明け方、のそのそと起きてます。
ちなみに今日の目覚めはいいです!!
今日も一日がんばりましょう!!
それではみなさん
さよならグッバイ!
0コメント