ブルーベリー畑どうなった!?

『たむらのうえん農業新聞』vol.29いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。

前々からのお知らせの通り、今年の7月にブルーベリー摘み取り園をOPENします!! 開園までの準備をすすめていまして ちゃくちゃくとブルーベリー畑の様子も見た目が変化しています。

つぼみも大きくなってきました!!

花が咲くのは桜の見頃をむかえたあとかな。花の数だけ実をつけるのです。

そして現在のブルーベリー畑の様子。

おさらいしていきましょう!!



➀草がはえてこないように地面にシートを敷いて→→

②700本のブルーベリーの樹を移植→→

③栄養を流すドリップチューブを設置→→

④風よけネット張って→→

⑤鳥よけネットかけて→→

⑥摘み取り園のレイアウトして→→

ようやく1年目プランの完成!! 現在、4番目の工程にさしかかっています。



これまでけっこう力仕事が必要で、

親父の同級生、なるたきさんの活躍なしでは語れません!

なるたきさんはイチゴをつくる農家さんです。

たむらのうえんKITCHENのイチゴスムージーのイチゴは、そう!なるたきさんちの完熟をいただいています。



初めて仕事を、あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら毎日やっています。

時間がかかってやりにくーーーい方法を、ひらめきで超改善!!

みたいなことを各作業でみつけてはクリアーしてきています(笑)



4番目と5番目の準備として、

ワイヤーを園の上空に1m間隔の格子状にはりめぐらせています。

昨日の作業、1本張るのに4人がかりでおよそ3~4分だったのが、、、

今日は、1人で作業して4~5分!!

雨の作業でしたが進みました!!超改善!!!



畑の変化や、樹の成長が見えてくると、開園がますます楽しみになってきます。

というより、はやく食べたい!!

欲をいえば少しくらいはオシャレな摘み取り園にしたいので

そのあたりのレイアウトもやりたいなー!!

オブジェとかもいいな!

アーチどうしよう!

看板!!

植栽もつくりたい!

だれかアイディアください(笑)ほんとに(笑)



と、こんな感じでまだまだ、たむらのうえんのブルーベリー畑の物語は続きます。

めちゃめちゃ美味しいブルーベリーになりますからお楽しみに!!



それではみなさん

さよならグッバイ!


たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000