鹿児島で。

『たむらのうえん農業新聞』vol.52 いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。



またまたバックナンバー!

けっこう前(笑)静岡空港を利用して、鹿児島へ!会いたい人がいたので会ってきました!

じつは富士山静岡空港ははじめての利用です。

行先は少ないのですが、自宅から30分たらずでチェックインできるって便利です!!



FacebookやInstagramではいくつか投稿していましたが、アポイントの都合上、前日の便で鹿児島入りして、翌日の朝一で会いに行くというスケジュール。

到着の日は鹿児島市内をひとりでブラブラと。これはこれで楽しかった!(笑)




そして翌日、会いたかったのはこのひと。

霧島でお茶をつくっている西製茶工場の西社長。

これは3時間くらい一緒にいて、だいぶ仲良くなった様子の写真です。



西さんは煎茶を有機で作っていて、13年前から碾茶(これを挽いたものが抹茶になります)も作っています。自社で稼働させている碾茶炉は8基。

さんざん話した後畑を回らせてもらいましたが、これがもう最高の時間。

西さんの畑、先代のお父さんが開拓した茶園で栽培の技法がいっぱい。

今はもう会えないけれど、どんな人だったのかなと会ってみたくなりました。


西さんのところには、静岡からもたくさん視察が来るそうで、

だいたい、、①おどろいて ②感嘆し ③でも自分所ではできない、、

と結果はこう言うそうです。(もちろんみんなではないとおもうけど)


なんのために視察に行ったのか、、そう感じちゃいますね。

条件違うって、行く前から分かってたんじゃないの?です。

まぁ、そんな光景は想像がつきます、、、

団体の視察研修って、観光の時間長いしね(笑)


さ、静岡帰って実践実践!!

せっかく来た鹿児島だから、熊本、福岡とレンタカーで縦断して数件の面談。

なんとかぎりぎり帰りの福岡空港発の飛行機に飛び乗りました~

ダッシュでチケットカウンターに向かってたら、むこうからグランドスタッフのお姉さんが走って迎えに来てくれました。ギリギリだった。間に合って良かった、、



また楽しい旅にでかけたいですねっ!!


それではみなさん

さよならグッバイ!!



たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000