アイムソーリー閻魔さま

たむらのうえん農業新聞』vol. 75いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。


ナムアミダ、ナムアミダ、ナムアミダ、ナァムアミダ、ナムアミダブツ、ナムアミダーブーッー、、、

毎年恒例の大善寺、8月16日、閻魔さまの縁日に出店してきました。

島田市の大善寺にはむかしむかし、”時の鐘”と呼ばれる鐘があったお寺です。

”時の鐘”は江戸時代の大井川の川越の時間を知らせる合図だったそうです。


そしてこの大善寺には、閻魔大王をまつった”閻魔堂”が存在。

年に一回、8月16日だけ開堂し、閻魔さまに懺悔するお祭りが伝統です。


もちろんぼくは、、

「ごめんなさい」連呼です。

みなさま、ごめんなさいm(__)m

浄土宗の檀家さんたちにまじって、最後の閻魔ファイアーまでお付き合いさせていただきました。この日の大善寺には、大善寺の副住職の友人がたくさんサポートに来ています。

浄土宗、曹洞宗、真言宗、etc

年一回しか会っていませんが、もっと会いたい人たちです。

そしてお坊さんの奥さまは、みなさん美人すぎます!!

気づきました!!


お寺とかお坊さんに関して、もっと話したいことあるんですがそれはまたいずれ。


それではみなさん

さよならグッバイ!


たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000