Kawane World Forum

『たむらのうえん農業新聞』vol. 82

いまのところ購読者わずかの新聞ですが 無料で発行、だいたい毎日、農業以外の記事も、偏りも多く、広告や、スキャンダル etc.. 勝手に発行していきたいと思います。

先日の日曜日に開催したKawane World Forumのオープニングムービーです。当日に披露させていただきました。
10回目を開催し、ぼくたちは一区切りつけることに。もちろん今後も続きますが、ぼくの実行委員長としての役目はこれで区切ります。価値観は人それぞれ。どんなタイプの人も暮らしやすい地域になることが理想です。考えすぎていつも病んでしまいそうですが、みんながしあわせになるように、フォーラム、農業、やっています。

10年間、フォーラムに参加してくださったみなさま、登壇してくださったみなさま、共感してくださったみなさま、実行委員のみなさま、ありがとうございます。


いろんなことを教えてもらいました。


ずっと背伸びをめいっぱいしていた感じです。世界のことも知らないし、とても大きな価値観を共有したり、伝えることも大変だったり、逃げてしまうこともありました。


おかげさまで、成長できたこともたくさん。

フォーラムとしては、やっぱり思った以上に広められなかったりと、苦しいことも毎回経験しました。共感してくれる方々に申し訳ない気持ちはいつも持っていましたが、みなさん笑顔で再会できるので嬉しくも思います。


これからも学んだことを実践して発信しつづけていきます。

フォーラム、なんて難しい言葉をつかって実行するような人間ではありませんが、そんな縁にも感謝しています。


また来年以降、このKawane World Forumがどのような形で進むか決まっていませんが、今後とも応援よろしくお願いします。


当日、我がMatchaOrganic Japanのブースにお立ち寄りくださいましたみなさん、ありがとうございました!!!


それではみなさん

さよならグッバイ!







たむらのうえん農業新聞

日本茶とブルーベリー。ときどき抹茶。

0コメント

  • 1000 / 1000